みなさんこんにちは、生産技術課のAriです。
5月ですがだんだんと暑くなってきており、既に溶けそうになっております。。
さて、今日は計測器の校正についてです。
各従業員基本的にデジタルノギスを1つ持つようにしております。
検査工程で使用するのはもちろんのことですが、各工程においても初品の物や気になる部分をすぐ計れるようにするためです。
そんな中、いくら精密な測定器とはいえ長年使い続けていると数値に誤差が出てきてしまったり、部分的な破損などで正確に計れなくなっていきます。
その為リジョウでは外部校正とは別に社内校正周期を1年に定め、毎年校正を実施しております。
ブロックゲージを使用し、正確な測定値を出せるか判別したり破損等がないかを手順書に沿って行っております。
↑丁度社内の校正期限が4月だった為、シールを張り替えました。
測定器に限った話ではないですが、精密な品質維持をこれからも努めて参ります。
今日は以上です!